チョウセンカマキリ

昨日アップしたのと同じカマキリです。

カマキリのローアングル、迫力あってなかなか面白いなと思いました。

私は1つの被写体に対してアングルや構図、カメラの設定を変えてたくさんシャッターを切ります。

飽きるまで。

でもまあ、たいていは飽きる前に逃げられるのですが…。

このカマキリも数えてみたら100枚以上撮っていました。

それだけ撮っても良いなと思えるのは数枚ですね。

特にこのようなマクロ撮影(接写)は手ブレやピンボケ写真を量産します。

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」スタイルで奇跡の一枚を期待するわけです。笑

 

たくさんシャッターを切る理由はもうひとつあります。

撮った虫や花の特徴を記録する為です。

後で虫や花の種類を調べる時に手掛かりとなります。

もともと虫や花について詳しいわけではないのでいつも写真を頼りにインターネットで調べます。

インターネットは本当に便利で、図鑑やたくさんの人が写真をアップロードしているので自分の撮った写真と比較しながら種類を特定していきます。

でも似た種類を見分ける為の特徴があったりするのですけど、肝心のそこが写ってなかったり…て事は多々あります。

このカマキリはチョウセンカマキリという種類です。

似た種類にオオカマキリがいます。

チョウセンカマキリとオオカマキリは腕の付け根の胸の色で見分けることができます。

胸の色が鮮やかな橙色なのはチョウセンカマキリの特徴です。

オオカマキリは黄色です。

そうやって見分け方を知ると実際のフィールドでカマキリを見つけた時の観察が楽しくなりますね。

OM-Dは動画も撮れるので今後種類を調べる時にも役立ちそうです。

動画から得られる情報量が多いですからね。

このチョウセンカマキリも動画に撮りました。

最後の方でちょっとだけこっちを向いてくれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です