投稿者: Takuya Senda

今日の気になったニュース等 2012/8/23

鳴く虫育て魅力発信、保存会45周年 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/job/wlb/topics/20120823-OYT8T00996.htm?from=yolsp

カンタンって初めて知りました。

日本鳴く虫保存会

http://www.h2.dion.ne.jp/~nakumusi/

鳴く虫図鑑などがあります。

 

上高地、2067地点に47種の外来植物 GPS活用し初調査 信濃毎日新聞[信毎web]

http://www.shinmai.co.jp/news/20120822/KT120820FTI090031000.php

GPS付きのデジカメがあればほんとに便利だと思います。

OM-DにもGPSユニットが欲しい…

 

平寿夫写真展「見えない、風。―熊野に坐します神々―」(古民家ギャラリー ら・しい)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120725_549020.html

住所:奈良県葛城市當麻1236
開催日:2012年8月23日~2012年9月17日
時間:10時~17時(最終日は15時まで)
休館:水曜

 

食品の4割を捨てる米国、年間13兆円分が「ごみ」に : CNN.co.jp

http://www.cnn.co.jp/fringe/35020794.html

日本もよく聞く話し。

“日本は世界で一番、食べ物を無駄に捨てている”

http://eco.goo.ne.jp/life/lohas/shoku/0301.html

バンバン輸入してバンバン捨てる。どうしてこんな国になってしまったのでしょう…

登ったダンゴムシ

 

草の葉っぱに登ったダンゴムシがそこでジッとしているのを見かけて、何でこんなところにいるのだろうと気になってしまいました。

だいたい落ち葉の下とか暗いところに居るイメージがありますからね。

調べてみるとダンゴムシは雨が降ると溺れないように木などに登るらしいです。

インターネットでダンゴムシのことを色々調べてみたのですがなかなか面白いです。

どこでも見られるダンゴムシはオカダンゴムシという明治以降に日本に入ってきた外来種だそうです。

急激に勢力を拡大して、今では全国で見られるというのだから凄いですね…。

しかも日本だけでなく世界中で見られるそうですよ。

面白いと思ったのが「交替性転向反応」という習性。

進行中に壁にぶつかり左へ曲がったとすると次にぶつかった時は反対の右に曲がるというように交互に曲がるという習性。

この習性は私も見習おうと思います…。

驚いたのはエビやカニなどの甲殻類の仲間なので非常食になるということです。

食べるんですよ、これを…

これからの人生でそんな局面が無いことを祈ります。

 

シュレーゲルアオガエル

シュレーゲルアオガエルは日本固有種。

名前の由来はライデン王立自然史博物館館長だったヘルマン・シュレーゲル氏の名前より。

緑色のきれいなカエル。

撮った時は大きなアマガエルが居るな…と思っていたけど調べてみてシュレーゲルアオガエルだと知った。

写真を撮るのにかなり近くに寄ったけど全く動じない。

最初、見つけた時はこんな感じで寝ていた。(…んだと思う)

2012年8月11日

甘樫丘にて。