月: 2013年4月

小楢の花(Quercus serrata)

小楢の雄花

 

何なのか気になったので撮っといたのは調べてみてコナラの雄花とわかりました。

ドングリの成る木ですね。

同じ木に雌花もあるそうなのでまた観察してみたいと思います。

2013年4月20日 甘樫丘で撮影。

紫鷺苔(Miquel’s mazus)

草が刈られた跡に一面に紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)が咲いていました。

紫鷺苔

 

普段は目を留めることもない雑草でしょうが、これだけ一面に咲くと存在感あります。

紫鷺苔

 

鷺に似ているから紫鷺苔というそうですが、鷺っぽくないなぁ…と思っていました。

調べてみると白い花の鷺苔があるらしく、白ならなるほど鷺っぽく見えるな…と納得しました。

白い鷺苔もいつか見てみたいです。

紫鷺苔

 

紫鷺苔に似た花にトキワハゼ(常磐爆)があるそうです。

今度、トキワハゼを見つけたら紫鷺苔とくらべてみたいと思います。

 

2013年4月20日 甘樫丘で撮影。

三椏の若葉(Oriental paperbush)

枯れかけのミツマタの花から若葉がニョキッニョキッと生えていました。

三椏の若葉

ミツマタは和紙の原料となり、日本の紙幣にも使われています。

ミツマタは花の形とか、何か他の植物とは違う独特な感じがするんですよね…。

三椏の若葉

2013年4月20日 甘樫丘で撮影。

下の写真は3月20日に撮った同じミツマタの花です。

三椏の花

さらに遡って2月9日に撮ったミツマタの蕾です。

三椏の蕾

 

こうやってミツマタの成長を見ると最初の若葉の写真は夏が近づく気配を感じます。

山吹(Japanese kerria)

山吹(一重)

山吹が咲いていました。

山吹は晩春の季語だそうです。

もうその花の多くが枯れかかっていました。

春ももうすぐ終わりということですね…。

山吹(一重)

それでもまだ頑張って咲いているところを探しながら撮りました。

山吹(一重)

すぐ近くで咲いていた八重山吹はちょうど満開でした。

一重の山吹よりちょっとだけ咲く時期が遅いのでしょうね。

八重山吹

 

 

八重山吹

2013年4月20日 甘樫丘で撮影。

桜(Sakura)

ちょっと時間が経ってしまいましたが今年撮った高田千本桜から。

駆ける少年達

歩道橋を歩いていると出店のくじ引きで当てたと思われる景品を手に持った少年達が横を駆け抜けていきました。

自分は一番最後を走っていたなぁ〜と少年時代を思い出しました。

桜と近鉄電車

 

桜と近鉄電車。

去年も同じところで撮ったけど、今年はOM-Dなのでラクに撮れました。

別アングルからもう1枚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA